イクシゴ論(5)「育児のコアタイムと深夜在宅ワーク問題」

年度末が近づくにつれ、契約の仕事は日一日と切迫度を増すばかり。予算執行期限の駆け込みで日常業務の発注作業も増えるし、それに比例して支払いの伝票処理も増える。次年度に向けた契約更新手続きなどの重たい仕事も山積だ。それに加えて、間の悪いことに数年に一度の外部機関による検査が年度明け直後に実施されることが決まり、その準備のための書類作成や資料の整理もやらねばならないことになってしまった。ダブルパンチ、トリプルパンチの猛攻を食らって、「毎日1時間の残業」では到底処理しきれない状況である。しかし、多くの職員が残業に勤しむ「残業のゴールデンタイム」である19~21時に、ほかの同僚たちと顔を並べて職場で勤務することは自分には絶対に不可能だ。なぜなら、この時間帯はちょうど「育児のコアタイム」であり、何があっても必ず在宅し、家事育児をしなければならないからだ。どんなに忙しくても、18時30分になったら空気を読まずに退勤するのが自分に課せられた義務である。


では、どうやって溜まりに溜まった仕事を進めるのか。この答えは一つしかない。すなわち、「深夜の隠れ在宅ワーク」である。Googleドライブにアップロードして持ち帰ったファイルを、自宅のPCで開いて作業し、上書き保存。作業が終わったら、そのファイルをまたアップロードし、それを翌日職場でダウンロードして事務フォルダに保存する・・・というのが典型的なパターンだ。VPN財務会計システムにアクセスすることはできないので、発注書や支払伝票の作成といった作業はさすがに職場でないと不可能である(この手の作業をどうしてもやらなければならないときは、まれに21時頃に職場に戻ることもある)が、エクセル、ワードでの作業であれば(自宅のPCのスペックの低さにさえ目をつむれば)どこにいようが問題なくできる。切羽詰まっているので、セキュリティがどうこうなどと悠長なことは言っていられない。だから、深夜22時~26時くらいまで自宅PCで残業し、仕事の遅れを強引に取り戻す荒技が横行することになる。上司に前日の帰り際に急かされた仕事について、翌日朝イチで完了を報告したりすることもあるから、さすがに上司もこの「狂気の沙汰」に気づいているはずだ。だが、空気を読まないのはお互い様、とばかりに、返す刀で新たな仕事をさらに振ってくるものだから、全くどうかしている。勤務間インターバルを無視しているので、睡眠不足とストレスの蓄積で疲労も倍増する。その上、妻には相変わらず「ただ働きだ」と罵られるのだから、泣きっ面に蜂とはまさにこのことであろう。働き方改革、働き方の多様化・柔軟化、子育て支援・・・そんなイマドキの概念は、モーレツ社員を美徳とする前時代の価値観にどっぷり浸かった自分の職場にはどこ吹く風といったところである。


心に寒風吹きすさび、一人、仕事の空しさにふさぎ込みそうになる残業中、唯一支えになるのは、音楽である。子どもの泣き声に気づけなくなるといけないので、iPodの音楽を小さい音量で再生し、ヘッドホンで聴いている。例えば、今夜はこんな曲に助けられた。

 

「悲しくてやりきれない」(コトリンゴ

「君住む街へ」(オフコース

「暴れだす」(ウルフルズ

 

不毛で救いのない、何ら根本的な解決に繋がらない「ヤミ残業」はまだまだ続く。しかし、自分が管理職になる頃には、こんな働き方が根絶された時代になっていて欲しいし、自分の手でしなければいけないとも思う。様々な矛盾に激しく悩みながらも、「これはいけないことだ」という意識は持ち続ける覚悟である。

 

(60分)